お墓

亡き人へ手を合わせる場として、お墓は大切な場所です。
しかしお墓の在り方は時代と共に選択肢が増えてきました。
故人への想いと負担の天秤は人によって大きく異なります。
皆様が後悔なく故人を想えるよう、寺として寄り添います。
えいたいくようぼ

永代供養墓

大久寺では共同墓として永代供養墓をご用意しております。家族単位で持つ従来のお墓とは異なり、「みんなのお墓」として多くの方とご縁を頂いております。
一般的な永代供養墓の費用としては1霊位20万円~60万円程ですが、大久寺では合祀(ごうし:土に還すこと)に至るまでの年数をお選び頂けるように致しました。
費用は合祀までの年数や銘板の有無等によって異なりますが、いずれも基本的に年間の維持管理費はかかりません。先々の不安も無く、皆様の想いに応じて大切なご家族のお墓としてご利用頂けます。

永代供養と一括りに言いましても、ご家族の想いは様々です。言葉の響きとしては寂しい印象を受けますが、毎日誰かしらがお墓参りにいらっしゃる、お花の絶えない温かなお墓です。
また、永代供養墓をご利用の方から、ご葬儀や年回忌の法事(1周忌や3回忌等)のご依頼を受けることは珍しくありません。ご家族を亡くした方が、穏やかな日常を過ごす為に必要な節目を謹んでお勤めさせて頂きます。(永代供養墓をご利用の方に当寺から法事のお伺いをすることはありません)
 

合祀とは

お骨を骨壺から取り出し、土に還すことを合祀と云います。当寺の永代供養墓下は土の空洞になっており、他の皆様のお骨と一緒の空間へ埋葬いたします。決してどこか当永代供養墓以外の他の場所へお骨が移るわけではございません。
ただ「亡くなってすぐに土に還すのには抵抗がある」というご家族も多くいらっしゃいます。当寺では合祀をするまでの年数を各々お決め頂けるようにしています。納骨時に定めた年数が経過しますと、当寺が責任を持って合祀いたします。合祀の際は個別にお知らせを送付しておりませんので、お預かりの延長を希望される場合は、期限までにその旨をご一報下さい。

大久寺永代供養墓

納骨から合祀まで

合祀までに
期間を設ける場合
納骨時に合祀までの期間にあわせたお骨のお預かり費用をお納めいただきます。年数の延長は可能ですが、短縮は承れません。
お預かり期間を設けず
納骨時に合祀する場合
お骨のお預かり費用はかかりません。
かぞくぼ

家族墓

区画にお墓を建て、ご家族ごとにお骨を埋葬する従来の形です。墓石(墓碑)は区画内にご自由にお建て下さい。提携している特定の石材店はありませんが、ご紹介は可能です。
家族墓をご利用の場合は、墓石建立時に区画ごとの永代使用料と、お檀家様として護持会費(ごじかいひ)を毎年お納め頂いております。寺によっては護持会費の他に付届け等の布施を求める場合がありますが、当寺では強制しておりません。(お志を頂く場合は、将来の修繕費として大切にお預かり致します。)

檀家とは

一般的に「檀家」と聞くと、「お掃除などの奉仕作業があるのか?」「行事には必ず出なければいけなのか?」「寄付の強制はあるのか?」といったことを不安に思う方が多いかと思います。大久寺では家族墓を建てられている方を「檀家」としていますが、お願いしているのは護持会費の納入のみです。基本的にお墓の除草作業は当寺で行います。年中行事へのご参列は希望者のみです。修繕等に対する寄付の「お願い」の可能性はありますが、「強制」は絶対に致しません。
護持会費についても、世代毎の経済事情によりその額はご相談に応じています。ただし、いざという時に葬儀や法事等の仏事の際は当寺が責任を持って勤め、先祖の菩提を弔い、過去帳に記載して永代に亘り故人の生きた証を伝えていくのが菩提寺と檀家の関係です。
かつては「自分達の寺は自分達で守っていく」という檀家の意志があり、檀家とは現代風に言えば「お寺の後援会・ファンクラブ・サポーター」のようなものでした。しかし、今はそのような風潮が薄れてきているかもしれません。これからは檀家のこれまでの支えに対して、お寺がより一層の恩返をしなければと考えております。そして何より、どんなことでも気兼ねなく相談できる関係を心掛けております。

大久寺はこんなお寺です

お寺では珍しく、平らな土地にございますので、階段がありません。
ですから、ご年配の方でも安心してご利用いただけます。
現代のライフスタイルにあわせ、皆様にご負担がかからないような関係性を目指しています。
小田原を治めたお殿様が祀られているお寺です。

ページトップ